痛みに変化無し
リハビリを再開して、約1ヶ月が経過しました。
下半身のふらつき度合いは、多少は良くなりましたが、肩~上腕にかけての(腕を横に上げたときの)痛みは依然として有ります。
PT/OTで色々と調べながらのリハビリなんですが、現時点での状況を纏めると、
- インナーマッスルが全体的に筋力低下している
- アウターマッスルが緊張状態である(堅い)
- 肩の関節部分のインナーマッスルが弱く、結果として関節の噛み込み状態?が悪い
- 左脇から右胸にかけて筋肉が固まって?いる
という感じらしいのです。要するに、インピンジメント・シンドロームであろう、ということでしょうか。特に、横に上げた腕を捻る時とか、下におろそうとしたときに、かなり痛みます。(イメージ的には、肩が抜けそうな感じがする。)
従って、今はホントにインナーマッスルの強化程度しか出来ないらしいです。問題は、こうなってしまった原因が何か?なんですが、ギランバレー症候群の後遺症悪化という一言でホントに正しいのかは、自分的には疑問もあります。
ただ、筋力の回復状態というのはリニアにはならないと言われ、良くなったり悪くなったりしながら、大きく見れば少しずつ良くなる、というものらしいですので、今は悪い状態になっているのかも知れませんね。ここら辺は正直よく分かりません。
ともかく、現在は、バランスボールやストレッチポールでストレッチをしながら、チューブトレーニングでインナーマッスルを鍛えている状態です。なかなか時間がかかりそうです。
« 後遺症悪化?とリハビリ再開 | トップページ | 肩の痛み »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント