« 入院中(第7週) | トップページ | 左足股関節の筋力強化 »

2010年8月11日 (水)

地味な筋トレ

前回(8月2日)のリハビリで、PTの先生から「一度ボウリングを1G投げて、身体の状態をチェックして下さい」と言われたので、8月6日に、約3ヶ月ぶりにボウリングしてみました。

してみました・・・といっても、身体のチェックが目的ですから、スコアは全く無視です。ボールも10ポンド程度のボールで投げてみました。
投げてみて直ぐに分かったことが、レベレージ姿勢の時、踏ん張っている左足の膝が内(右)に入って膝が折れてしまうということでした。その為、大腿筋やハムストリングの外側が強く張ってしまい痛い。この状態では、恐らく3G、4Gと続ければ、直ぐに左足がパンパンになって、筋肉を痛めてしまいかねません。

8月9日のリハビリで、先生にそう伝えると、「思った通りです」と言われました。

座骨が動く状態をチェックして明らかなんですが、左足の股関節周りの筋肉(インナーマッスル)が弱いので、どうしても表側の大きな筋肉である大腿筋などでカバーしようとしてしまいます。やはり、左足側が弱点のままです。但し、動かしているぶんには、痺れは出ませんね。

先生から、股関節周りのインナーマッスルを強化するようにと指示され、筋トレの方法も教えて貰いました。ある程度強化できるまで3~4週間はかかるようです。・・・つまり、それまではまだボウリングは原則しない方がよいということです。(でないと、股関節周りのインナーマッスルが強化される前に、他の筋肉が強化されて正しい状態にならないから。)

インナーマッスルを強化するのって、かなり「地味」な筋トレをすることになります。こういった地味な筋トレと、ウェイトを使ったハードな筋トレを交え、メリハリをつけてやっていく必要もあります。

ボウリングの練習再開は、9月中旬からでしょうね。

« 入院中(第7週) | トップページ | 左足股関節の筋力強化 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地味な筋トレ:

« 入院中(第7週) | トップページ | 左足股関節の筋力強化 »