ここのところ体調が悪い上に、上腕の痛みと下肢の脱力があったので、11月9日に脳神経内科を受診して検査しました。上肢の脱力は無くて、握力も50kg台はあるので、CIDP(慢性炎症性脱髄性多発神経炎)ではないだろうな、血液検査でのCK値も基準内だから多発性筋炎でもないな、じゃなんだろうな?と思いまして。
MRIや筋電図計測をした上で…やっぱりやるのですね、ルンバール(腰椎穿刺)。脳脊髄液検査は欠かせませんからねぇ。(注:以前「骨髄液検査」と言ってましたが、間違い。脳脊髄液検査ですね。)
恐怖心に心が折れそうになりますが、大人ですから我慢です。が、痛いのは痛い。しかも1回で上手く出来ず、もう一回麻酔と穿刺されたので、一度に2回した感じ・・・。でも前回(6月)よりは楽でした。
結果は、MRI・筋電図・血液・髄液の検査とも異常無しということで、「たぶんギランバレー症候群の後遺症の悪化ですね。リハビリを再開しましょう。」と診断されました。潰瘍性大腸炎の状態も余り良くなかったので、これとごちゃまぜになってて症状的には分かり難いかもしれませんが、後遺症の悪化ってあるのかなぁ。
ま、とりあえず、これからまたリハビリ再開ですので、今までの経緯を以下に記し、今後の経過をこれから書いていこうと思います。
-------
【経緯】
9月8日:
この頃から足首~ふくらはぎ周りのこわばり感があり、ウォーキング等のトレーニングを一旦中止。筋トレ・ストレッチは実施。
9月13日:
リハビリ科の定期診察受診。この数日前から左足首の発疹が酷かった為、内科受診。
9月27日:
この頃から身体の倦怠感(特に起床時)が有り、これ以降は全てのトレーニングを中止。足や下腹部の発疹・痒みが治まらず。再燃していた潰瘍性大腸炎(直腸型)の症状が少し悪化してきた。5,6回/1日程度トイレに行くようになった。
10月6日:
倦怠感(特に起床時)を頻繁に感じるようになった。潰瘍性大腸炎の症状も悪化し、翌週は10回/1日トイレに行く様になった。時々目眩がすることもあった。また動くと直ぐ疲れる様になった。
10月17日:
午後から倦怠感が酷くなり、起きているのが辛くなった。
10月18日:
微熱・頭痛も有ったため、かかりつけの消化器内科を受診し潰瘍性大腸炎の再燃について相談。市民病院受診を勧められた。午後から夜に掛けてずっと寝ていた。
10月19日:
市民病院受診。27日に胃カメラ・大腸ファイバー検査実施することになった。ペンタサ錠剤も処方。この頃には、微熱・倦怠感・頭痛・めまいに加え、上腕の痛みを感じる様になった。(以降ずっと痛み有り)
11月3日:
上腕痛により腕立て伏せが出来ないことが分かった。また、スクワット(しゃがみ込んでから立つ)をするのが辛くなった。座っていると足が痺れる感じが強くなった。風呂で浴槽から立ち上がる際に足に重力を感じる様になった。3~4分歩くと足(大腿部)がこわばって歩きにくくなる感じがし始めた。
【11月9日現在の状態】
- 腕を横に上げると、肩~上腕(二頭筋と三頭筋の間ぐらい?)が痛い。但し、前後に動かす・肩を回すぶんには特に強い痛みは無い。
- 15~20分ぐらい動くと直ぐに疲れてしんどくなる。30分ぐらい座ってPCで仕事をしていても疲れてしまう。PCで仕事をしていると、5分ぐらいで腕が疲れ力が入らなくなる。また肘から手にかけて違和感(痺れたような笑ったような感覚)がある。
- 3~4分歩くと大腿部・足首・脛がこわばり歩きにくい(9月始めは90分程度のウォーキングは平気だった)座っていると直ぐに足(特に足の裏)が痺れる。特に左側が酷い。
- 横になって足を上げると上がりにくくなった。また腹筋もし難い(両方とも出来なくはない)。横になっていると足(大腿部から膝下にかけて)が痺れる様な膝が笑ったような感覚がある。
- 直ぐに背中が張ったような状態になる。
- 起床~10時と15時~19時頃が一番しんどい。夜中は割に楽。
- 車を運転していると、時々目に入る風景が平面的な感じがして動きが分かり難い感じになる。どこに視点を持っていけばいいのか分かり難く、また対向車の動きに目眩がすることがある。眼が直ぐに疲れる。
- 握力は正常値のまま(右53kg前後、左42kg前後)あり、またダンベル(10kg)でのアームカールも出来る。
- 立った状態で腕を引っ張られると踏みとどまれない。(9月始めには相手を逆に引っ張りかえせた)
- 37度ぐらいの微熱が続いている(一日中ではなく、しんどいとき)
- 下腹部の発疹が治まらない。
- 5月以降に風邪等で高熱を出す等の症状は特にない。(7月中旬に退院後、9月末まで体調は良かった)